

「家事」と「ブログ」のバランスのとり方を3つまとめましたのでご紹介していきます。
家事とブログの折り合いはなかなか難しいことですよね。
ブログは無料で始められますし、パソコンかスマホがあればできてしまいますが、
記事を書くにはけっこう時間がかかりますよね。
仕事をしながらブログを書こうとすると、
家に帰ってから何時間もパソコンに向かわなければいけません。
その間は奥さんが家事を一人でしなければいけなくなり、
育児もあると奥さんの負担は・・・
言わなくてもわかりますね。
このブログでは「家事」と「ブログ」のバランスのとり方をご紹介します。
副業ブログと家事の「時間の使い方」について書いていきますので、
ママブロガーのかたでも参考になるかと思います。
では、本題に入っていきます。
1.奥さん(旦那さん)に理解してもらう

いきなり時間の使い方じゃないですが笑
本当に大切なので1番目に書きました。
某雑誌で「夫婦間でストレスに感じること」の理由についてアンケートを取ったところ
「家事・育児の分担」が全体の50%を超えていました。
- コミュニケーションが取れない。
- 相手が勝手なことばかりする。
そういった状況ではブログに何時間もかけるというのは難しいですよね。
まずはしっかりと説明して理解することが大切です。
- これから何をして
- 今後どうしていきたいのか
- どんな目標があって
- どれくらいの時間を使うのか
- その時間をどうやって作るのか。
- 【これから何をする?】ブログを書きたい
- 【今後どうしたい?】毎日更新してきたい
- 【目標は?】ブログで月5万円稼ぎたい
- 【どれくらい時間使う?】1記事に4時間くらい
- 【どうやって時間作る?】スキマ時間に記事を書いて、家では1時間くらいの作業にまとめる
付け加えて、
「スキマ時間でブログを書くから家事は今まで通りできるよ」
「ムリに更新するつもりはないから、家事が大変だったら言ってね」
など、相手を気遣うことばをかけてあげられると、もっとよいです。
言われた相手からしても、これまでと同じように家事をしてくれるし、
月5万円も入ってくる(かもしれない)のであればマイナス要素はありませんよね。
自分がおこす行動で影響のある相手にちゃんと説明することは本当に大切ですので、理解してもらえるような説明を心がけましょう。
2.スキマ時間にライティング

ここから具体的な方法について解説していきます。
「いつもとおり家事をする」という前提で考えたときに、
「家での作業を少なくする」ことが必要になってきます。
それでも仕事はしなきゃいけないし、仕事中にブログを書くわけにもいかないし・・・
そんな時にオススメなのは「スキマ時間を使ったライティング」です。
例えば、ブログを1本書くのに4時間かかるとして、
家での作業を1時間くらいに収めたいのであれば、
4 × 0.7 = 2.8時間
なので、スキマ時間で7割ほど書けてしまえば
家での時間を1.2時間に収めることができます。
スキマ時間の有効活用法は過去の記事にもご紹介していますので、
そちらも参考にしてみてください。
具体的に僕のスキマ時間の使い方は↓のとおりです。

こうしてみると、移動時間に記事のほとんどを書いてしまっています。
家に帰ったらスマホで書いた記事の構成を見直したり、
話が矛盾しているところがないかなどチェック作業がほとんどです。
もう1つ大切なのが、寝る前のブログ記事のネタ探し。
これをやるとやらないとでは、翌朝のスタートダッシュが全然違います。
スキマ時間を有効に活用できれば、
家事の分担も減らすことなくライティングする時間を確保できるのでオススメですよ。
3.構成の大枠を決めておく

スキマ時間をさらに有効に活用するためには、
単純な作業はなるべく自動化してしまいましょう。
どういうことか具体的に説明していきます。
ブログを書く時、いつも決まった形はありませんか?
- 何が問題かを書いて、
- その解決策を書いて、
- 具体例を3つくらい書いて
- 最後にまとめる
記事のフォーマットを用意しておいて内容だけ差し替えるようにすれば、
とても効率的に記事を書いていくことができます。
僕が使っているのはiPhoneですが、
メモにこのフォーマットを保存しておいてWordpressのアプリへコピペして書き始めます。
こんな感じ↓
左がiPhoneのメモ、右がメモをコピーしたWordpressのアプリ画面です。

あとは「駅までの道のり」で考えていた記事の構成の順に
ライティングを進めていくだけです。
スマホ版のWordpressアプリでは下書きのプレビューもできるので、
パソコンとほとんど変わらない作業ができます。
スキマ時間に書くので記事の内容はうすーい感じになりますが、
家で書き直すのでとにかく書くことに集中しましょう。
4.とにかく書く
コツは3つだけ・・・と書いたのですが、
とにかく数をこなさない限りライティング力もアップしないし、
書くのも早くなりません。
最初は「とにかくひたすら書く!」
SEOやキーワード選定も大切ですが、
記事を書くことに慣れないと意味がありません。
書きなれていけば1記事にかかる時間も短くなり、
スキマ時間の使い方も変わっていきます。
もしかしたらスキマ時間だけでブログを書き終えられるかもしれません。
そうすれば残りの時間を家事・育児や勉強の時間にあてられます。
慣れるまでは思考停止してとにかく書きましょう!
まとめ
家庭があるかたが副業を続けるには相手の理解が必要です。
- パートナーに理解してもらう
- スキマ時間に副業
- フォーマットを決めてとにかく続ける
続けていけば習慣化していきますし、どんどんスピードアップしていきます。
スピードが上がれば他のことに使える時間が増えます。
副業以上に家事・育児は大切です。
「副業頑張りすぎて家事・育児ができない」
とならないように気をつけましょう。
こんな感じでこのブログでは副業のやり方や、
フリーランスエンジニアの活動、ステップファミリーの悩みなどを
解消していくことを目的としています。
Twitterもやっているので、こちらもよかったら見てください。
ブログを毎日書いてる人なんて独身だけじゃないの?